第14章 ツール

目次

1. ツールボックス
1.1. あらまし
1.2. ツールアイコン
1.3. 色と標識の区画
1.4. ツールオプション
2. 選択ツール
2.1. 共通機能
2.2. 矩形選択
2.3. 楕円選択
2.4. 自由選択 (なげなわ)
2.5. ファジー選択 (魔法の杖; 自動選択)
2.6. 色域選択
2.7. 電脳はさみ
2.8. 前景抽出選択
3. 描画ツール
3.1. 共通機能
3.2. ブラシツール (鉛筆、 絵筆、 エアブラシ)
3.3. 塗りつぶし
3.4. ブレンド (グラデーション)
3.5. 鉛筆で描画
3.6. ブラシで描画
3.7. 消しゴム
3.8. エアブラシ
3.9. インクで描画
3.10. スタンプで描画 (クローン)
3.11. 修復ブラシ
3.12. 遠近スタンプで描画
3.13. ぼかし/シャープ
3.14. にじみ
3.15. 暗室
4. 変形ツール
4.1. 共通機能
4.2. 整列
4.3. 移動
4.4. 切り抜き
4.5. 回転
4.6. 拡大・縮小
4.7. 剪断変形
4.8. 遠近法
4.9. 鏡像反転
5. 色ツール
5.1. 概観
5.2. カラーバランス
5.3. 色相-彩度
5.4. 着色
5.5. 明るさ-コントラスト
5.6. しきい値
5.7. レベル
5.8. トーンカーブ
5.9. ポスタリゼーション
5.10. 脱色
6. その他のツール
6.1. 概観
6.2. パス
6.3. スポイト (カラーピッカー)
6.4. ズーム (伸縮表示)
6.5. 定規
6.6. テキスト
6.7. GEGL 操作

1. ツールボックス

1.1. あらまし

GIMPには充実したツールボックスがあり、 選択範囲をとったりパスをひいたりするような基本的な操作を素早くこなせます。 ここではGIMPのツールボックスに載っているたくさんのツールについて吟味します。

(知識欲旺盛な方向け: GIMPの用語法ではツールとはディスプレイ表示を通して画像を扱う方法のうち、 マウスポインターを画面上で動かして意図を示す必要のあるものと、 加工の効果を見ながら行えるものを指します。 しかしツールをのこぎりに、 画像を一種の材木と捉えて考えてみても、 話はそんなにひどくはならないと思います。)

[注記] 注記

ツールボックスの概観とその内容については、 主なウィンドウ - ツールボックス をご覧ください。

GIMPは様々な用途に対応する多種多様なツールを具えています。 ツールを分類するとつぎの 5 つの範疇に振り分けられます。

  • 画像を加工する前にその対象となる部分を指定し調整するための 選択ツール

  • 画像を部分的に着色し、 あるいは色を変える 描画ツール

  • 画像を幾何学的に変形する 変形ツール

  • 画像全体の色の配分を変える 色ツール

  • 以上 4 つの範疇にあてはまらない その他のツール

1.2. ツールアイコン

図14.1 ツールボックス上に並ぶツールアイコン

ツールボックス上に並ぶツールアイコン

ほとんどのツールはツールボックスのアイコンをクリックすれば起用できます。 初期設定では、 一部のツールはメニューを通してのみ起用できます。 呼び出し方は画像ウィンドウのメニューより ツール色ツール と辿ったところ、 もしくは メニューに限られます。) 結局のところ、 どんなツールも ツール メニューから起用できますし、 いずれも呼び出しにキーボードショートカットで呼びだせます。

In the default setup, created when GIMP is first installed, not all tools show icons in the Toolbox: the Color tools are omitted. You can customize the set of tools that are shown in the Toolbox through EditPreferencesToolbox. There are two reasons you might want to do this: first, if you only rarely use a tool, it might be easier to find the tools you want if the distracting icon is removed; second, if you use the Color tools a lot, you might find it convenient to have icons for them easily available. In any case, regardless of the Toolbox, you can always access any tool at any time using the Tools menu from an image menubar.

カーソルの形状は画像上で様々に変化し、 現在起用しているツールが何かを示しています。 この設定は 設定 ダイアログの画像ウィンドウのページで マウスポインターポインターのモードツールアイコン を指定している場合に限ります。

1.3. 色と標識の区画

図14.2 ツールボックスの色と標識の区画

ツールボックスの色と標識の区画

1.3.1. 色の区画

図14.3 ツールボックスが示す現在の色

ツールボックスが示す現在の色

色の区画

この区画は描画色と背景色の 2 色だけの、 GIMPの基本的なパレットであり、 描いたり塗ったりいろいろな用途に使われます。 2 色のどちらもクリックすれば描画色を/背景色を変更ダイアログが開かれてその色を変更できます。

描画色と背景色をリセット

この小さな白黒のしるしを押すと、 予想どおり描画色と背景色がそれぞれ白と黒にリセットされます。 D キーを押しても同じ効果があります。

描画色と背景色の交換

小さな曲がった両頭の矢印をクリックすると描画色と背景色が交換されます。 X キーを押しても同じ効果があります。

[ヒント] ヒント

これらの色見本をクリックしてレイヤー上までドラッグして放ってみましょう。 するとレイヤー全体が塗りつぶされます。

1.3.2. ツールの標識の区画

図14.4 ツールボックスが示す現在のブラシ、 パターン、 グラデーション

ツールボックスが示す現在のブラシ、 パターン、 グラデーション

ツールボックスのこの部分では現在使われているブラシ、 パターン、 グラデーションが表示されています。 いずれもクリックすればその選択を変更できます。

1.3.3. 現在の画像の区画

図14.5 ツールボックス上に示された現在活性化している画像

ツールボックス上に示された現在活性化している画像

設定 ダイアログのツールボックスのページで アクティブな画像 オプションを有効にしておれば、 この区画に現在活性化している画像の縮尺見本画像 (サムネイル) が表示されます。 この縮尺見本をクリックすれば画像ダイアログが開かれます。 このダイアログは複数の画像を開いているときに重宝なものです。 この見本画像をクリックしてXDS[14]可能なファイルマネージャーまでドラッグして放つと、 その画像を直に保存できます。

1.4. ツールオプション

図14.6 ツールオプションダイアログ

ツールオプションダイアログ

The Tool Options dialog of the Airbrush tool.


ほとんど皆がしているような設定にしておれば、 ツールを起用したときにツールボックスの下にツールオプションダイアログが現れます。 違う設定をされていた方もおそらくそうなるようにせざるを得なくなるでしょう。 オプションを操作できない状態でツールを使いこなすのは大変難しいことです。

[ヒント] ヒント

初期設定ではツールオプションがツールボックスの下に現れるようになっています。 不意にそれを閉じてしまった場合は、 次の方法で戻せます。 画像ウィンドウのメニューより ウィンドウドッキング可能なダイアログツールオプション と辿ればツールオプションダイアログが現れますから、 ツールボックスの下に連接してください。 その方法は ダイアログとその合体 の節にあります。

Each tool has its own specific set of options. The choices you make for them are kept throughout the session, until you change them. In fact, the tool options are maintained from session to session. The persistence of tool options across sessions can sometimes be an annoying nuisance: a tool behaves very strangely, and you can't figure out why until you remember that you were using some unusual option the last time you worked with it, two weeks ago.

At the bottom of the Tool Options dialog, four buttons appear:

オプションをファイルに保存...

This button allows you to save the settings for the current tool, so that you can restore them later. It brings up the 「ツールプリセットダイアログ」 allowing you to give a name for the new preset. When you Restore options, only saved presets for the active tool are shown, so you need not worry about including the name of the tool when you assign a name here.

オプションをファイルから読み込む...

This button allows you to restore a previously saved preset of options for the active tool. If no presets have ever been saved for the active tool, the button will be insensitive. Otherwise, clicking it will bring up a menu showing the names of all saved option sets: choosing a menu entry will apply those settings.

保存したオプションの削除...

This button allows you to delete a previously saved set of options for the active tool. If no option-sets have ever been saved for the active tool, the button will simply repeat the tool name. Otherwise, clicking it will bring up a menu showing the names of all saved presets: the selected preset will be deleted.

このツールオプションをリセット; Shift すべてのツールオプションをリセット

このボタンは現在使用中のツールもしくはすべてのツールに初期設定値を読み込ませます。



[14] [XDS] をご覧ください。 X Window System™ 上の規格です。