2.3. ダイアログとその合体

2.3.1. Organizing Dialogs

GIMP has great flexibility for arranging dialog on your screen. A dialog is a moving window which contains options for a tool or is dedicated to a special task. A dock is a container which can hold a collection of persistent dialogs, such as the Tool Options dialog, Brushes dialog, Palette dialog, etc. Docks cannot, however, hold non-persistent dialogs such as the Preferences dialog or an Image window.

GIMP has three default docks:

  • the Tool Options dock under the Toolbox in the left panel,

  • the Layers, Channels, Paths and Undo dock in the upper part of the right panel,

  • the Brushes, Patterns and Gradients dock in the lower part of the right panel.

In these docks, each dialog is in its own tab.

In multi-window mode, the Toolbox is a utility window and not a dock. In single-window mode, it belongs to the single window.

Use WindowsDockable Dialogs to view a list of dockable dialogs. Select a dockable dialog from the list to view the dialog. If the dialog is available in a dock, then it is made visible. If the dialog is not in a dock, the behavior is different in multi and single window modes:

  • In multi-window mode, a new window, containing the dialog, appears on the screen.

  • In single-window mode, the dialog is automatically docked to the Layers-Undo dock as a tab.

You can click-and-drag a tab and drop it in the wanted place:

  • either in the tab bar of a dock, to integrate it in the dialog group,

  • or on a docking bar that appears as a blue line when the mouse pointer goes over a dock border, to anchor the dialog to the dock.

In multi-window mode, you can also click on the dialog title and drag it to the wanted place.

図3.7 Integrating a new dialog in a dialog group

Integrating a new dialog in a dialog group

Here, in multi-window mode, the Histogram dialog was dragged to the tab bar of the Layers-Undo dock.


More simple: the Add tab command in the Tab menu 「タブメニュー」.

図3.8 Anchoring a dialog to a dock border

Anchoring a dialog to a dock border

The Histogram dialog dragged to the left vertical docking bar of the right panel and the result: the dialog anchored to the left border of the right panel. This dialog now belongs to the right panel.

So, you can arrange dialogs in a multi-column display, interesting if you work with two screens, one for dialogs, the other for images.


[ヒント] ヒント

画像ウィンドウ上で Tab キーを押すたびにツールボックスとすべてのドックは隠れた状態と開いた状態が切り替わります。 この機能はドックが画像の一部を覆い隠してしまったときに使えます。 さっとドックを片づけて作業をすすめたあと、 再び元通りにドックを表示できるのです。 ドック上で Tab キーを押した場合はドック内の焦点が移動巡回します。

2.3.2. タブメニュー

図3.9 ドック内のダイアログ。 そのタブメニューを強調してある。

ドック内のダイアログ。 そのタブメニューを強調してある。

In each dialog, you can access a special menu of tab-related operations by pressing the Tab Menu button, as highlighted in the figure above. Exactly which commands are shown in the menu depends on the active dialog, but they always include operations for creating new tabs, closing or detaching tabs.

図3.10 The Tab menu of the Layers dialog.

The Tab menu of the Layers dialog.

タブメニューで提供されるコマンドは次のとおり。

脈絡メニュー (直接関連のあるメニュー)

At the top of each Tab menu, an entry opens the dialog's context menu, which contains operations specific to that particular type of dialog. For example, the context menu for the Layers tab is Layers Menu, which contains a set of operations for manipulating layers.

タブの追加

タブの追加 はドック入りが可能なダイアログを一覧にまとめたサブメニューを開き、 ここで選んだダイアログはタブ化して追加されます。

図3.11 タブの追加サブメニュー

「タブの追加」サブメニュー

タブを閉じる

ダイアログを閉じます。 最後の一つのダイアログを閉じたときはドックも閉じます。

タブの切り放し

この項目はダイアログをドックから切り離し、 そのダイアログだけが入った新たなドックをつくります。 このメニュー項目はタブをクリックしてドックの及ばないところまでドラッグで曳き出すのと同じ効果があります。

It's a way to create a paradoxical new window in single-window mode!

タブが ロック されるとこのメニュー項目は灰色無効になり使用できません。

タブのロック

ダイアログの移動や切り放しを禁じます。 これが有効なときは タブの切り放し メニュー項目を灰色無効にして使用できなくします。

プレビューサイズ

図3.12 タブメニューよりプレビューサイズ-サブメニュー

タブメニューよりプレビューサイズ-サブメニュー

大多数のダイアログはそのタブメニューに プレビューサイズ の項目があり、 このサブメニューはダイアログ内で扱われる絵や図形の大きさを選べるリストになっています (上図参照)。 たとえば、 ブラシダイアログには利用できるたくさんのブラシが絵で表されていますが、 プレビューサイズとはこういった絵の大きさのことを指しています。 初期設定値は 中間 です。

タブの見出し

図3.13 タブメニューよりタブの見出し-サブメニュー

タブメニューよりタブの見出し-サブメニュー

複数のダイアログが同じドックに入っているときにこの項目がサブメニューとして現れます。 ここでタブの爪の姿を選択できます (上図参照)。 5 つの選択肢がありますが、 そのすべてがどんなダイアログにでも適用できるのではありません。

アイコン

ダイアログの種類を表すアイコンのみを表示します。

現在の状態

現在の状態 はブラシやパターンやグラデーションのような画材を選ぶダイアログに対してのみ有効です。 選ばれた画材がタブの爪に表示されます。

文字

ダイアログの種類をタブの爪に文字で表わします。

アイコンと文字

アイコンと文字の両方で表示しますのでタブの爪が横長になります。

状態と文字

これは現在選択されている画材を示すアイコンと、 ダイアログの種類を表す文字とを表示します。

一覧で表示, 並べて表示

この二つの項目が現れるダイアログは、 ブラシやパターンやフォントなど、 一揃いからひとつの細目を選択する一覧表があるダイアログです。 細目とその名前の組を縦排列に並べるか、 名前を省き細目を升目状に並べるかを選べます。 それぞれに利点があり、 縦排列にすればその名前まで詳しくわかりますが、 升目状ならば一度により多くの選択肢を見て選べます。 初期設定は一律にしませんでした。 ブラシやパターンのダイアログは升目状に、 それ以外のほとんどのダイアログは縦排列にしてあります。

When the tree-view is View as List, you can use tags. Please see 「タグづけ」.

You can also use a list search field:

図3.14 検索窓

検索窓

Use Ctrl+F to open the list search field. An item must be selected for this command to be effective.


この検索窓は何も操作がない時間が 5 秒を過ぎると自動的に閉じます。

[注記] 注記

The search field shortcut is also available for the tree-view you get in the Brush, Font or Pattern option of several tools.

ボタンバーの表示

ダイアログのいくつかはその底部にボタンバーが表示できるようになっています。 たとえばパターン、 ブラシ、 グラデーションのダイアログにあります。 これは切り替え式になっていて、 チェックが入っている場合にボタンバーが表示されます。

図3.15 ブラシダイアログのボタンバー

ブラシダイアログのボタンバー

画像選択ボックスの表示

This option is available in multi-window mode only. This is a toggle. If it is checked, then an Image Menu is shown at the top of the dock:

図3.16 ドック。 画像選択メニューを強調してある。

ドック。 画像選択メニューを強調してある。


It is not available for dialogs docked below the Toolbox. This option is interesting only if you have several open images on your screen.

アクティブな画像を自動的に追跡

This option is available in multi-window mode only. This option is also interesting only if you have several images open on your screen. Then, the information displayed in a dock is always that of the selected image in the Image Selection drop-down list. If the Auto Follow Active Image is disabled, the image can be selected only in the Image Selection. If enabled, you can also select it by activating the image directly (clicking on its title bar).